コラム

2022.11.29 06:00

アセスメントとは?どんな種類がある?企業に必要なアセスメントの詳細を解説

アセスメントとは?どんな種類がある?企業に必要なアセスメントの詳細を解説
関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

この記事に書いてあること

関連資料を無料でダウンロード
聞くに聞けない経営用語集vol.1

聞くに聞けない経営用語集vol.1

ビジネスよく耳にする経営用語の意味、ちゃんと理解して使っていますか?用語の使い方や、似ている用語の違い、中小企業経営に役立つ情報もあわせて解説した、経営用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

アセスメントとは?1行で解説すると

アセスメントとは、人事や環境問題、または医療・介護などにおいて、対象を客観的に評価・分析することです。

アセスメントとは?

アセスメントとは、直訳すると「評価」や「査定」で、事象や人を客観的データから評価することです。略して「アセス」と言われることもあります。アセスメントは、製造業などの一般企業のほか、医療や福祉、環境といったさまざまな分野で行われます。ビジネスにおいてアセスメントは、人事や、環境への影響、リスクなどにおいて客観的な評価を行うことで、あらかじめ課題に対処することを指します。

アセスメントという言葉の使い方

アセスメントという用語は、ビジネスシーンではどのように使われるのでしょうか。たとえば、事業が、環境へ与える影響を評価するという文脈で、「今回の事業は環境アセスメントの対象だ」などという言い回しが使われます。また、医療においては、患者の病状を把握し適切なケアを行うことを「看護アセスメントを活用する」といいます。

また、人事の分野では、第三者による客観的な人事評価を行うことについて、「公正な評価を行うため人材(人事)アセスメントを導入する」というふうに使われます。客観的な評価全般を指して、「アセスメントする」と言われることもあります。

アセスメントはどんな業種や分野で使われているのか

アセスメントは、人事、環境、リスクのほか、これから導入する新しいテクノロジーや、医療を受ける患者の病状や、介護を受ける人の状況を評価するという意味でも行われます。たとえば、患者の状態を正しく評価することを「看護アセスメント」、また、介護の現場で利用者の状況や必要な支援をまとめた資料を「アセスメントシート」と呼びます。

このようにアセスメントは、製造業、建設業といった一般企業のほか、医療や福祉介護業、また、保育・教育の分野でも広く行われています。

さまざまな業界に欠かせない「リスクアセスメント」について詳しくはこちら

他にもこの言葉の意味はご存知ですか?

このコラムでご紹介しているアセスメントなど、耳にしたことはあるけれど、うまく使える自信がないという経営用語はありませんか? 中小企業応援サイト独自のお役立ち資料「聞くに聞けない経営用語集」では、コンプライアンス、バリューチェーン、CSRなど、今さら人に聞けない言葉をまとめて解説しています。ビジネス用語の理解のために、ぜひご活用ください。

経営用語について詳しく知りたい方はこちら

なぜ「アセスメント」が必要になったのか、背景を簡単に解説

さまざまな業界で、客観的情報に基づくアセスメントが求められています。その主な理由は、アセスメントによって、労働災害をはじめとするリスクのほか、環境への悪影響など企業が信頼を失う事態を防ぐことができるからです。また、医療・福祉業界や保育の分野では、利用者が安全に、ひとりひとりに合ったサービスを受けるために、アセスメントが求められています。正しいステップに基づいたアセスメントが、企業や利用者をリスクから守ることにつながるのです。

企業に必要なアセスメント

では、一般企業にとって必要なアセスメントとは何でしょうか。ビジネスシーンで特にチェックすべきアセスメントを解説します。

人材アセスメント

人材アセスメント、または人事アセスメントとは、客観的な評価・分析を生かして人事や採用活動を行うことです。従業員を、第三者や客観的情報から正しく評価することや、適切な評価に基づく人員配置することなどを指します。評価を第三者機関に依頼することや、採用に適性検査を活用するのも、人材アセスメントのひとつです。

組織アセスメント

ひとりひとりの従業員だけでなく、部署やチームを客観的に評価・分析するのが、組織アセスメントです。組織の強みや特徴を把握し、人材アセスメントと組み合わせて活用することで、適切な人材の配置やリーダーの選出、採用活動につなげることができます。

環境アセスメント

環境アセスメントとは、商品の製造や建設・工事など自社の事業が、環境にどのような影響を与えるかを予測することです。産業廃棄物や環境汚染、また工事を行う周辺地域への影響などを、客観的な調査や、住民や自治体へのヒアリングをもとに評価します。その結果をもとに、環境破壊や公害への対策を行いながら、事業を進める必要があります。

中小企業なら特に考えておきたいアセスメント

さらに、中小企業にとって特に意識したいのが、次のふたつのアセスメントです。

労働安全衛生法で努力義務化されているリスクアセスメント

労働安全衛生法の観点から重要なのが、リスクアセスメントです。リスクアセスメントとは、事業所の中にある危険性やリスクを特定し、それを事前に取り除くための対策を行うことです。労働安全衛生法では、従業員が安心して働ける職場環境を作るため、企業に、労働災害を防ぐリスクアセスメントに取り組むよう努力することが義務付けられています。

(参考:「労働災害を防止するためリスクアセスメントを実施しましょう」厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署

情報セキュリティ

情報セキュリティに関するリスクアセスメントも、中小企業にとって欠かせません。中小企業でも情報の利活用が進む一方で、サイバー攻撃手法の巧妙化、悪質化などによって、企業が被害を受けるリスクは上がっています。自社が持つ情報資産や、日ごろ扱っている情報について、どのようなリスクが存在するのかを洗い出し、対策を行うことが重要です。中小企業は、発注元企業への標的型攻撃のきっかけとして狙われる危険性があることからも、丁寧で早急な対策が求められています。

アセスメントのプロセスとは?分かりやすく順を追って解説

では、アセスメントはどのように進めればよいのでしょうか。そのプロセスを順番に解説します。

情報収集

まずは、アセスメントの対象について情報を集めます。数値などの客観的データを得る、周辺へのヒアリング・調査を行う、適性検査などのツールを活用するなどの方法で、客観的な情報を収集しましょう。現在の状況や、今に至るまでの経緯、さらには周辺で起きていることなどに関する情報をもれなく集め、整理します。

仮説の立案

集めた情報をもとに、仮説を立てます。対象の現状を正確に把握し、その原因を分析します。人事・採用の状況や、自社のビジネスが環境へ与える影響、事業所に存在する労災リスクの大きさなどを評価し、その要因を洗い出しましょう。

実行計画の策定

調査に基づき立案した仮説をどのように解決するのか、実行計画を策定します。まずはアセスメントによって達成したいゴールを定めた上で、誰が、いつ、どこで、何をどのように行うのかという、具体的な計画を策定しましょう。

実行

仮説に基づき立てた計画を、実行します。アセスメントを、有効な人事評価・採用活動や、環境に配慮したビジネスへとつなげるためには、客観的事実に基づいた計画を、着実に進めていくことが重要です。

評価

アセスメントに基づき実行した計画に対して、評価を行いましょう。結果を丁寧にチェックすることが、次回のより効果的なアセスメントにつながります。アセスメントは、一度行って満足するのではなく、改善しながら継続していくことが重要です。

アセスメント導入時の留意点

アセスメントを導入する上で知っておきたいのが、「氷山モデル」という言葉です。この氷山モデルは、アセスメントでどのように活用されるのでしょうか。

アセスメントと氷山モデル

氷山モデルとは、物事の全体をとらえるための思考法のひとつです。今、見えていることは全体の一部であり、水面下にはほかの要因や本質が隠れている、という考え方です。物事には、氷山のように、①できごと、②行動パターン、③構造、④意識、無意識の前提という4つの階層があり、①だけが見えていて、②~④は、表面的に見えない要因として潜んでいます。氷山モデルは、この4つの階層を深掘りして考えていくという方法で、アセスメントにも取り入れられています。

「アセスメント」をはじめとする経営用語を使いこなそう!

リスクから身を守り、会社を成長させる「アセスメント」の意味や使い方、理解できましたか? 中小企業応援サイト独自の資料「聞くに聞けない経営用語集」では、このほかにも、リスクアセスメントやコンプライアンス、ガバナンス、バリューチェーンなどの用語を詳しく解説しています。いざというときに恥ずかしい思いをしないためにも、この機会に、基本的な経営用語をマスターしてみてはいかがでしょうか?

関連資料を無料でダウンロード
聞くに聞けない経営用語集vol.1

聞くに聞けない経営用語集vol.1

ビジネスよく耳にする経営用語の意味、ちゃんと理解して使っていますか?用語の使い方や、似ている用語の違い、中小企業経営に役立つ情報もあわせて解説した、経営用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

2024VPre1.0