事例集

2023.01.17 06:00

先進の生産設備や精緻な金型を創造する企業が出会った、画期的なコミュニケーションツール 扶桑工機(三重県)

先進の生産設備や精緻な金型を創造する企業が出会った、画期的なコミュニケーションツール 扶桑工機(三重県)
関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

この記事に書いてあること

制作協力

産経ニュース エディトリアルチーム

産経新聞公式サイト「産経ニュース」のエディトリアルチームが制作協力。経営者やビジネスパーソンの皆様に、ビジネスの成長に役立つ情報やヒントをお伝えしてまいります。

「生産設備や金型の製造には先進的なシステムや技術も当然必要ですが、人の手が介在する究極のアナログの世界でもあるんです」。そう語るのは扶桑工機株式会社の岩田嘉浩取締役。精緻な技術と高性能な工作機械で作られる様々な専用機(専用生産設備)や誤差の許されない精密な金型は、計算しつくされたIoTやAI技術の集積かと思ったが、そこには長年伝承されてきた人の手による高度な技能が深く関わっているという。そこに介在するコミュニケーションの質と深さは、どのような時代になっても求められるものだ。

3つの事業でモータリゼーションの未来へ貢献する卓越した技術集団

最先端を走り続ける3つの事業の中で最も大きなウエイトを占めるのが専用機事業。大手自動車メーカーや部品メーカーから依頼されるオーダーメイドの専用機(生産設備)は、CADや3Dプリンターを駆使し基本設計から加工、製作・調整まで一貫した製造が行われている。またもう一つの基幹事業である金型事業は長年にわたり伝承されてきた熟練の技能と加工技術を礎に、IoTやCAEシステムなどデジタル技術を駆使した高度な製作を、主に東員工場で行っている。さらに1982年に操業を開始した北勢工場では誤差3μ(ミクロン)以下という超高精度マシンを使い、半導体の部品加工から超高精度部品の加工まで、あらゆる顧客のニーズに対応した製品を提供している。なお、東員工場や北勢工場は本社工場から車で30分以内の距離にある。

本社工場

本社工場

1953年創業の企業が育んできた3つのスピリット

1953年に電気モーター・ケースの加工からスタートした扶桑工機は、4年後には専用機(生産設備)と精密金型の製作を開始。日本電装やトヨタ自動車工業など大手メーカーとの取引が次々と始まり、自動車関連の生産設備や金型製造の先進企業として、日本のモータリゼーションの成長と得意先のグローバル展開に呼応した実績を重ね信頼を築いてきた。得意先の海外進出に伴い、2003年には北米・ケンタッキーと中国・天津に現地法人を開設。大転換期を迎えているオートモーティブ業界の要望に即座に対応できる拠点としての役目を果たしている。

代表取締役の服部岳社長は創業家三代目に当たるが、創業当時からの社是である「努力、協力、気力」という精神を礎に、早くから未来を見据えたクレド(企業信条)として、地域に貢献し協力して力を合わせる「統合」、いかなる要望にも誠実さと気力で期待を超える満足を提供する「安心」、そして卓越した技術・技能に絶えず挑戦し新しい発想で価値を創出していく「創意」という3つの価値観を掲げてきた。

事業内容そのものが、先進のICTシステムや先端技術を必要とするものであり、厳重なセキュリティによって堅固に守られるデジタルな世界であるだけに、従業員の心がけるべき行動指針や信条は、全員が共有する価値観として具体的だ。世界的なメーカーや大企業からの信頼も厚く、技術者や技能に携わる従業員の9割以上が国家技能検定資格を取得しているという事実にも納得できる。

業務環境のICT化やペーパーレス化にも早くから取り組んできた生産管理の現場に現れた360°カメラと大型タッチパネルモニター

「もともと当社の会議は立って行っています。会議時間も30分から1時間が限度ですかね」。そう教えてくれたのは調達部長の野呂さん。案内された本社工場2階にある会議室に椅子はなく、くの字に置かれたテーブルと数台のモニター、パソコンがあるだけだ。

左から生産管理Gグループマネージャー坂中さん、調達Gグループマネージャー森さん、調達部長野呂さん

左から生産管理Gグループマネージャー坂中さん、調達Gグループマネージャー森さん、調達部長野呂さん

生産管理Gが主催する生産会議は毎月初めに一度、すでに受注している案件の進捗や今後の案件の見込みなどについて実施される。またこれから先の設計・製造予定の案件に関わる設計ミーティングは週に1回のペースで行われているという。年に40回以上という頻度で会議が実施されるのであれば、ゆっくり座ってなどいられないというのは納得できる。

「以前は他工場からのスタッフも本社に集まり関係者全員で行っていたんですが、今から考えるとかなり非効率なことをやっていましたね」と生産管理部の坂中Gマネージャー。コロナ禍になってからはテレビ会議も行うようになったが、他工場のスタッフは声のみでの参加だったため、どんな表情で、どんな気持ちで発言しているかが読み取れず、コミュニケーションの質が低かったという。

360°カメラを囲み、他工場の参加者も映る大型モニターを使ったリモート会議

360°カメラを囲み、他工場の参加者も映る大型モニターを使ったリモート会議

そこで導入したのが大型タッチパネルモニターと360°カメラ。この大型モニターとカメラの出現によって、現場や東員・北勢工場を結んだ会議があたかも同じ場所にいるかのように全員参加でできるようになった。大型モニターの上部には参加している全員の姿が映され、誰かが発言を始めるとモニター下部に発言者の上半身が大きく現れる。熱が入れば身振り手振りで表現する。これだと、たとえマスクをしていても、誰がどんな表情で発言しているのかがわかり、コミュニケーションのストレスがなくなった。

テレビ会議もすでにさまざまな企業で一般化してきているが、参加者や発言者の仕草や表情が多くの情報を届けていることを再認識させてくれる。「時々社長が姿を見せずにそっと入ってくることがあるんですが、参加された時点で名前は出ますから、みんな背筋がピンとしますよね」と野呂部長が笑った。

コミュニケーションツールとして高い評価があった360°カメラ

コミュニケーションツールとして高い評価があった360°カメラ

工場では360°カメラを囲んで打ち合わせに参加、発言すると自動的に本社のディスプレーに大きく映し出される。

工場では360°カメラを囲んで打ち合わせに参加、発言すると自動的に本社のディスプレーに大きく映し出される。

会議とコミュニケーションの質を一段と進化させた2つのツール

大型モニターには会議に参加しているメンバーの姿だけではなく、設計図や他の資料も同時に映し出すことができるため、ペーパーレス化も進んでいる。またモニターに付属しているタッチペンを使えば、表示されたエクセルデータなどの資料の上に直接文字や絵を書き込むことができ、そのままデータ保存できるので、余計なメモを取る必要もなくなった。離れた場所から参加している設計部や現場、各工場のモニターにも同じ内容が映し出されるので、お互いに書き込みながらの打合せも可能であり、会議後の資料配布も必要なくなった。

この2つのツールの登場で社内コミュニケーションの質は一段と進化し、時間とコスト効果も格段に上がった。

「設計や現場との打合せにも使えるので助かっています」野呂部長

「設計や現場との打合せにも使えるので助かっています」野呂部長

エクセルデータや図面の上にもタッチペンで記入でき、そのまま保存することも可能

エクセルデータや図面の上にもタッチペンで記入でき、そのまま保存することも可能

生産管理G班長中村さん(左)と調達G吉田さん(右)

生産管理G班長中村さん(左)と調達G吉田さん(右)

実際にパソコンからエクセルデータを大型モニターに映し出し、タッチペンでの記入を見せてくれた調達部の中村班長と吉田さんは、「現場での不具合も360°カメラを使えば技術者にじかに見せることもでき、現場まで足を運ばずに対応や改善ができるので効率的です」。また、大型モニターを使った会議は保存できる上に、すぐに共有できるところも助かっている。

このようなICTツールの導入は、大人数の移動や資料整理などの時間とコストの削減効果だけでなく、お互いの理解度が高まることで全体の仕事の質の改善にもつながる。熱量も伝わり従業員同士の一体感も生まれる。取材中にも従業員の方々の一体感が伝わってきた。

これから活用していきたい製造現場での画像認識の可能性

オーダーメイドの専用機(生産設備)や精密な金型を設計から試作まで一貫して製造する扶桑工機にとって、製造ラインの不具合やチェック漏れは極力抑えていかなければならない課題でもある。その解決策として、スマートグラスを使った部品バーコードの読み取り等も過去にその可能性を試みたが、機密の問題もあり現在はまだ採り入れていないという。今後は、製造現場で不具合などが起きていることがすぐにわかるような、データと一元管理された仕組みづくりを考えていきたいと、期待を寄せている。

今回の取材を通じ改めて感じたのは、クレド(企業信条)が根底にあり、IoT、ICTを使いこなしながら、長年受け継がれてきた熟達の技能を共有する仕組み。だからこそ、働く仲間の創意や努力を見逃してはならないという誠実な姿勢を見た気がした。

扶桑工機本社

扶桑工機本社

事業概要

会社名

扶桑工機株式会社

本社

三重県桑名市大字増田500

HP

https://www.fusokoki.co.jp/

電話

0594-24-5050(代)

設立

1953年6月1日

従業員数

360名(本社・本社工場:230名・東員工場:60名・北勢工場:70名)

事業内容

各種自動化対応設備の設計製作(自動車部品及び電気・電子部品関連)、計測解析機器の設計製作、モールド及びプレス金型、精密部品加工

関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

先進の生産設備や精緻な金型を創造する企業が出会った、画期的なコミュニケーションツール 扶桑工機(三重県)