コラム

2020.11.02 06:00

RPAとは?これまで自動化に使われていた技術との違いとは?

今さら聞けないICT用語 RPAとは?
関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

この記事に書いてあること

関連資料を無料でダウンロード
今さら聞けないICT用語集 vol.3

今さら聞けないICT用語集 vol.3

今さら聞くのは恥ずかしいけど、わかりにくいICT用語。IT初心者の方や事業経営者向けにギュッとまとめた用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

RPA(アールピーエー)は、事務作業などの決められた操作を自動化できるツールのことです。

Robotic Process Automationという言葉の通り、ロボットが処理を自動的に実行します。ロボットといってもコンピュータの内部で動くソフトウェアのことで、人がおこなう操作と同じことを高速に処理します。

たとえば、ECサイトで商品を販売している場合、ECサイトから注文一覧をダウンロードして社内システムに登録する、社内システムから出力されるファイルを取引先にメールする、など毎日のようにほぼ同じ作業をしている会社は少なくありません。

このような作業はRPAツールで記録し、設定するだけで何度でも簡単に自動実行できますし、担当者は他の業務に集中できます。これにより、人手不足の解消や働き方改革の実現ができると期待されています。

「RPA」についての素朴な疑問

「これまでの自動化技術とRPAはどう違うのだろう?」

解決のヒント

これまで、処理を自動化したい場合はシステム開発会社に依頼してプログラムを作成することが一般的でした。実現したいことを確実に実行できるのですが、独自の機能を備えたプログラムを開発するには費用も時間もかかります。

Excelなどのソフトウェアで、操作手順をマクロとして記録する方法もありましたが、そのソフトウェアの内部の自動化に限られます。複数のソフトウェアにまたがる処理を自動化するにはプログラミングが必要でした。

RPAでは、複数のソフトウェアにまたがる処理でも、複雑な操作やプログラミングをすることなく自動化できます。このため、手軽に自動化できますし、変更が必要になった場合も利用者が自分で修正できるメリットもあります。

このため、初期投資も少なく、少しずつ自動化して業務を改善できます。あくまでも人間がこれまでにおこなっていた作業を代替することが目的ですが、最近ではOCR(光学文字認識)などの機能を備えたRPAツールもあり、FAXなどの画像データから自動的に文字を読み取って社内システムに文字として入力する、といった高度な技術も可能になりつつあります。

増井氏の顔写真

執筆者

増井 敏克

増井技術士事務所 代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発をおこなっている。『IT用語図鑑』など著書多数。

関連資料を無料でダウンロード
今さら聞けないICT用語集 vol.3

今さら聞けないICT用語集 vol.3

今さら聞くのは恥ずかしいけど、わかりにくいICT用語。IT初心者の方や事業経営者向けにギュッとまとめた用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする