コラム

2020.09.24 06:00

サーバー(サーバ)とは?その種類と自社で導入するときの注意点

今さら聞けないICT用語 サーバー(サーバ)とは?
関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする

この記事に書いてあること

関連資料を無料でダウンロード
今さら聞けないICT用語集 vol.1

今さら聞けないICT用語集 vol.1

今さら聞くのは恥ずかしいけど、わかりにくいICT用語。IT初心者の方や事業経営者向けにギュッとまとめた用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

サーバーは何らかのサービスを提供するハードウェアやソフトウェアのことです。

サーバーについて図解する画像。詳細は本文を参照。

たとえば、Webサーバーは利用者がWebサイトを開こうとしたとき、指定されたファイルを返すサービスを提供します。メールサーバーはメールの送受信を、ファイルサーバーはファイルを共有するためにファイルの管理を、データベースサーバーはデータの保存を、それぞれサービスとして提供します。

利用者はこれらのサーバーにアクセスすることで、欲しいファイルなどを自分の好きなタイミングで取得できます。サーバーとパソコンとの違いとして、サーバーはいつ誰がアクセスしてくるかわからないため、24時間止められないことが挙げられます。このため、安定して動き続けることが極めて重要になります。

「サーバー」についての素朴な疑問

「我が社にもサーバーを導入したいが、どんな運用方法があるんだろう」

解決のヒント

サーバーを自社で構築することを「オンプレミス」といい、CPU(コンピュータの頭脳にあたる部分)やメモリ、OS(コンピュータを動かすためのソフトウェア)などを自由に選んで構築できます。その保守や運用に専任の担当者が必要ですし、サーバールームなどを用意し、空調や電源などを適切に配置しなければなりません。

自社で用意したサーバー機器をデータセンターの事業者に預ける「ハウジング」や「コロケーション」という方法もあります。データセンターは災害にも耐えられるように耐震設計や自家発電、高度なセキュリティなど万全の体制を用意しており、空調や電源なども利用できますが、運用は自社でおこなう必要があります。

サーバーは自社で構築・運用するだけでなく、他社が構築したものを利用することもできます。運用も任せたい場合、「ホスティング」という方法があります。代表的な例がレンタルサーバーです。Webサーバーやメールサーバー、データベースサーバーなど多くの企業が使っている機能を提供しており、月額制で安価に利用できます。他の企業などと共用であることも多く、自由な構成はできませんが、保守や運用を任せられ、社内に設置場所も確保する必要がありません。

最近ではクラウドを使ってサーバーを構築することも増えており、初期費用や運用費用、性能や安定性、セキュリティなどを総合的に判断して自社に合ったサーバーを構築することが求められています。

増井氏の顔写真

執筆者

増井 敏克

増井技術士事務所 代表。技術士(情報工学部門)。情報処理技術者試験にも多数合格。ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとしても活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発をおこなっている。『IT用語図鑑』など著書多数。

関連資料を無料でダウンロード
今さら聞けないICT用語集 vol.1

今さら聞けないICT用語集 vol.1

今さら聞くのは恥ずかしいけど、わかりにくいICT用語。IT初心者の方や事業経営者向けにギュッとまとめた用語集を無料配布中!

関連資料をダウンロードする

関連記事のお知らせを受け取る
問い合わせをする